これまでのお話




塊肉が苦手
ステーキはぐにゃぐにゃだし油っこい
そもそも私にはいい肉は油っこ過ぎるという

続くよ〜



【続・Nanowar of Steelはいいぞ:導入編②】
昨日に引き続きイタリアのハッピーなメタルバンドNanowar of Steelの話です

先にちょっとバンド名/ロゴの話させて下さいね


画像上部にあるバンドロゴ、 of steel部分だけやたらゆるい文字なんですけど、
これ元々Nanowarって名前で活動してたのを大人の事情で変更した時にof steel部分を足したからそこだけ後付けで手書きで書き足したみたいになってるんですね
こんなところまで遊び心〜〜〜〜!!!良さしかないな?
あと経緯がRhapsody of Fireみたいだな?と思った方もいると思うんですけど実際元ネタなんじゃないかな

話は変わるんですけどこのアルバム、Italian Folk Metalって名前なんですね
このバンドとにかく色んなパロディやってるんですけど、このアルバムはフォークソングパロディのアルバムって事ですね
やったーーーーーーー!私フォークメタルだ〜〜〜〜〜いすき!!!!!

(※ここでいうフォークとは昭和フォークソングみたいなやつとかではなく、世界各国の民謡なんかの事を指しています
例えば日本のネットでも初○ミクとかのアレで知名度の高いフィンランドのIevan Polkkaとかああいうのを想像して貰えれば…
フォークメタルっていうジャンルはそういった民俗音楽なんかを大いに取り入れた感じのやつですね)

(脱線するけど参考にフォークメタル界の神・フィンランドのKorpiklaaniによるIevan Polkkaのリンク貼っておきますね…脱線するのでリンクだけ…
曲名だけ聞いてもなんの曲かピンとこない人も聴けばこれか〜!になる&フォーク+メタルってこういうのかっていうのがちょっと伝わるかなと
この辺の話題はまたこれはこれでそのうち単独で掘り下げたい)

(更に脱線するけど、ポルカってめ〜〜〜〜〜っっちゃいいよね!
以前チラッと触れたRusskajaもそうだし、アル・ヤンコビックも最高だし
ていうかまずパロディ音楽と言えばアル・ヤンコビックですからね、もちろんポルカも!
そのうち彼の事も単独でおまけにいっぱい書きたいですね、ガチのマジで偉大なので)


余談が長くなり過ぎて一生話が進まないけどボリューム的に切ります
ほんとバランス感覚がない、続きはまた明日🪗






 【イラスト販売始めました】

リンク先各種サービスからご注文、またはこちらからお気軽にお問い合わせ下さい
ココナラ SKIMA skeb


【ブログランキング】

絵日記ランキング
絵日記ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!